2014年1月23日木曜日

春は近づいていると「おじいちゃんの里帰り」

先日、都内の公園を散歩してたら紅梅の花が咲いていた。
(写メ撮りました。記事の下にあります)
まだ1月だし白梅はまだ全然咲いていないんだけどね。
陽も長くなってきた。
気温はまだまだ低いけど季節は確実に変化しているなと。
肉体的には若干キツいところは増えてきたけど、
昨年2月に初めてインフルエンザにかかって以来カゼもひいていない。
なんとかこの寒い季節は無事に乗りきりたい。

春が来たと言えば今月、同期の友人(♂)が結婚した。(初婚です)
私と同期だから当然けっこうなオッサンだけどめでたい事です。
披露宴は音楽に溢れ華やかで実に温かだった。
最近は披露宴に呼ばれるということがめっきり少なくなっただけに感動した。
まあ、むしろこれからは冠婚葬祭の葬祭の機会が増えるのかな。。
さみしい事だけど生きているうちは与えられた命は謳歌する義務があるのかもなあって。
ミュージシャンは音楽を通じて聴き手にその命のバイタリティを伝える役目があるのかな。
もちろん自分自身のためにも。

まだまだ雪深く、雪害が深刻な場所も多いけど春はやってきています。
もうチョイだー。

はい映画。
「おじいちゃんの里帰り」
かつての西ドイツへ労働力として移民し
現代までドイツに暮らすトルコ人夫婦とその家族の物語。
シリアスな問題を含んでいるけど温かくヒューマンな映画になっている。
移民問題のネガティブな部分はあまり描いていない。
外国で暮らし始め、そこで生まれた子供や孫は祖国を知らずにいるのは
例えばブラジルの日系移民なども同じ。

大家族を持つ主人公のおじいちゃんは
家族を無理矢理率いて半世紀ぶりにトルコに向かう。
でもドイツで育った子供たちやドイツしか知らない孫たち、
ルーツへ対する気持ちのスタンスはそれぞれ違うように見える。
おじいちゃんの里帰りって事だけじゃなく、
自分たちのアイデンティティを見つめ直す旅にもなったのかなと。
旅を通じて自分自身を見つめ直す展開が押し付けがましくない。
おじいちゃんの温かいキャラクターを中心として、
各々のスタンスで自分自身について考えるからかな。
結果、家族の絆も深まりいいエンディングを迎える。
文化の違う国で暮らす移民の苦労を
ユーモアある表現で描いているけど彼らへの愛を感じる。
自分の国であろうが異文化の中だろうが、
そこで暮らすのに家族という生活環境がいかに大切か語っているよう。
きっとこの映画の制作者(トルコ系ドイツ人)もいい家族に囲まれていたのかなと。

上映時間はあまり長くなく、中身の締まった濃い映画でした。
温かくシミジミ、本当にいい映画。
ぜひ観てねっ。